冬はインフルエンザに怯えて過ごす方も多いですね。
ところが、私は10年以上風邪も引いていませんし、インフルエンザにもかかっていません。
インフルエンザの予防対策は、マスクにあるものをひと噴きでおしまい。
今日はそれを詳しくお話します。
インフルエンザの予防対策にはマスク+?
インフルエンザの予防にマスクをする人は多いですが、
私が今からご紹介するマスクはただのマスクではありません。
インフルエンザのウイルスを弱らせる効果があるものを、マスクに噴霧して使用します。
ウイルス全般に効果があるように感じているのですが、
その方法とは、、、。
「精油」というものをマスクの内側に原液でポトンと1滴、これだけでOKです。
香っている間は抗ウイルス効果が持続しているということです。
私が使っている精油は、楽天で購入しています。プラナロムという会社の精油で「ラヴィンツァラ」というものです。たしか送料無料のがあり助かっています。
この精油のなかのたくさんの香る成分が、相乗効果もあって、抗ウイルスによいようです。
私は、部屋でもこの香りを香らせているので、風邪やインフルエンザのウイルスに対抗できているようです。
精油はオーガニックでお品が確かな安全なものがいいので、私はこの精油を使っています。
子供からお年寄りまで安心に使える精油は、他にもあるのですが、一つだけご紹介するとしたら迷わず「ラヴィンツァラ」です。
マスクにスプレーする方法もおすすめ
スプレーの作り方を説明します。
100均で購入できる100mlのスプレー容器に、
精油20滴とエタノール(薬局で購入できます)5mlを混ぜて、それに水道水を95ml入れてよく混ぜるだけでできます。簡単ですよね。
このスプレーを作っておくと、玄関にもリビングにもいつでも気がついたらシュッとできるので、とても便利です。
精油は1瓶で200滴入っていますから、スプレーだと10個は作ることが出来ます。お友達に差し上げても喜ばれそうですね。
その時には「これはインフルエンザに効きます」なんて言って差し上げるのは薬事法に触れますので気をつけてください。
あくまでも、自己責任で使用し、精油は日本では雑貨扱いですから、
単なる小分けにしたものをあげるという感覚で、ということになります。
最後に分かりやすいように材料を箇条書きにします。
- 精油(ラヴィンツァラ)20滴
- エタノール 5ml
- 水道水 95ml
- 100均の100mlスプレー容器
香りはサッパリとしていて良い香りで、薬臭くありません。
実際、私はこれで風邪もインフルエンザも無縁です。試してみる価値はあると思います(^0^)
今日は以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。