あなたもあまり聞いたことがないのではないでしょうか?「不成就日」!
でも、これを知らないと人生のおめでたい行事が、縁起の悪い日になっちゃうこともありますよ。
今回はこれを知って、これからの人生の節目なる日は、不成就日以外の日に設定できるようにしましょう。
不成就日とは?
不成就日というのは、”何事も成就しない日”または、”上手くいかない日”のことで、
この日は良いことであっても、悪いことであってもスムーズにはいかない日のことをいいます。
これだけ聞くとなにやら恐ろし気ですね。
用は「縁起の悪い日」っていうことなので、結納や結婚式などは行わない方がよいとされているのです。
そのときによって不成就日というのは違っているので、今年はそれがどの日なのか、調べました。
不成就日は2016年はいつなのか?
不成就日は、平均で月に4~5日存在します。
さて、2016年はいつが不成就日なのでしょうか。全て書いていきます。
《1月》
8(金)
15(金)
23(土)
31(日)
《2月》
10(水)
18(木)
26(金)
《3月》
10(木)
18(金)
26(土)
《4月》
3(日)
7(木)
15(金)
23(土)
《5月》
1(日)
10(火)
18(水)
26(木)
《6月》
3(金)
9(木)
17(金)
25(土)
《7月》
3(日)
9(土)
17(日)
25(月)
《8月》
2(火)
5(金)
13(土)
21(日)
29(月)
《9月》
2(金)
10(土)
18(日)
26(月)
《10月》
1(土)
9(日)
17(月)
25(火)
《11月》
3(木)
11(金)
19(土)
27(日)
《12月》
3(土)
11(日)
19(月)
27(火)
2016年の不成就日は以上です。
何かの節目やおめでたい日をこの日以外で設定することは、
親や親せきと気持ちよく喜べることだと思いますので、
ぜひそのように設定してみてください。
今日は以上です。
最後まで読んでくださってありがとうございました。